歯周ポケット診査、動揺度診査、レントゲン撮影、口腔内写真撮影を行います。 治療していくにあたり診査・検査を行い、1人1人に適した治療計画を立て、治療を開始します。
歯周病の原因を除去します。 歯周病の主な原因である歯垢(プラーク)を除去し、付きにくくすることが治療の基本となります。 歯科医師による治療だけではなく、患者さん自身にも正しいブラッシングや口腔ケアの方法を学んでもらい、一緒に取り組んでいく病気です。 歯科衛生士による歯みがき指導や歯間ブラシ、デンタルフロスなどの使用で改善をはかります。 そして、歯石やプラークを専用の器具で落とし、治癒を待ち、検査にて改善を確認します。 軽度の歯周病の方はここまでで治療が完了します。
中等度以上の歯周病の場合、歯石などの汚れが歯茎の下深くまで付いている為、一度の治療では取りきれないことが多いです。 麻酔をして歯と歯肉の間に溜まっていた歯石や歯垢(プラーク)除去します。
このような場合は外科的な治療が必要となります。 麻酔をし、歯肉の切開をして、歯茎の下に隠れている汚れを露出し、除去します。 歯がグラグラしている場合、隣の歯と連結し、負担を軽減しつつ治療を行います。
口の中の細菌を完全になくすことは難しく、歯周病は再発し易いので、治療完了後も定期的なメインテナンスが必要となります。
メインテナンスでは、歯周病の診査を行い、ご自身の普段のブラッシングで除去しきれていない汚れを除去します。
通常3〜6ヶ月おきに行っていきます。
歯周病治療には、メインテナンスがとても重要です。
再発防止には、患者さん自身による歯垢(プラーク)のコントロールだけでなく、定期的に歯科医師や歯科衛生士による検診や治療を受け、メインテナンスすることが大変重要です。
ロサンゼルスで行われたアメリカ歯周病学会(AAP)で、”Routine medical examination and PMTC in Japanese against periodontal disease”という題で、「定期的にクリーニング(予防歯科)を受診している患者さんの方が、治療のみの患者さんより、抜歯に至る確立が低い」という統計データを発表しました。色々なセッションでも定期的なメインテナンスが重要との話が多く聞かれました。